食育の一環で給食の先生が少しでも苦手な野菜でも食べられるように『やさいはいきている』の本を読んでくれて、水栽培したやさいの切れ端を見せてくれました。小さな葉っぱが出てきいるにんじんやだいこんの葉っぱをみてツンツンしたり大はしゃぎ。野菜に興味を示した子供たちに給食の先生が「今日の献立のけんちん汁の野菜を一口でもいいから食べてね。」とお話ししてくれ、みんな大きな声で「は~い!」とお返事していました。

食育活動の一環としてふりかけ作りをしました。
材料は、青のり、かつお節、塩こんぶ、いりごま、黒ごま、やきのり、ゆかりです。
机に並べると「うわ~のりがいいなぁ!」「これ何?」とみんな興味津々!!
ワクワクした様子で食材をのぞきながら、みんな好きな具材を好きな量調合して自分だけのふりかけを作りました。給食の時間には、「美味しいー!」「また作る!」といつもよりご飯をもりもり食べていました。


めろん組さんが卒園記念のプリムラコーラスの花を植えました。
土をいじるのが得意な子どもたちも自分で選んだお花を花壇に植えるのは、うれしくて楽しくてワクワクしている反面、少し緊張した表情だったけれど、お花を植えた後は、満面の笑みを浮かべていました!
卒園の日が来るのはちょっぴり寂しいけれど大切に育てようね。

自分たちで作った凧を早く飛ばしたくて、寒さにも負けずさいたま新都心公園へ行きました。
先生達も自分で作って来た凧を高く高く上げる姿にみんな大喜び!
「走るよー!」「走ってー!」の声掛けに先生達も子どもたちも大はしゃぎで走り回り、凧あげを楽しみました。
